[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
サレルノ3
ナポリ・サレルノ付近からエオリア諸島へは結構距離がある。Ju52では3ターンほどかかるので、しっかりFw190と艦船で護衛のZOCを作る。ふらっと英軍のハリケーンも現れたりするので気が抜けない。
エオリア諸島に親衛隊を落とすとともに、シチリア島にも米軍首都サン・フラテッロ周辺に空挺部隊を降下。
アドリア海を回りこんできた部隊もレッジョ・ディ・カラブリアの南を隠密に抜けてシチリア攻略部隊に合流する。拠点にしていたカタンツァーロ南方のイオニア海に面した空港はこちらの方には陸上戦力がおらず不要なので放棄する。南下する陸上部隊の支援はシチリアからでも可能。
サン・フラテッロ周辺を制圧できたので、米軍根拠地への突入を開始。戦艦・バトルクルーザーで進路をこじ開けて航空部隊を突撃させる。なんとかHe177Aを首都へ突入させて根拠地を破壊。同時にサン・フラテッロを占領して米軍降伏。これで軍事費がかなり楽になった。さらに工作部隊でアドリア海の爆撃された都市を次々と修復。どうせ最後には英軍も占領するので、英軍の工作部隊は撃破せず、修復に協力してもらう。
陸上部隊は英軍を撃破しながら南下。空軍も弱小ハリケーンを撃破しつつメッシーナ周辺を制圧。海軍もメッシーナ海峡に侵入。勝利でもアンツィオへいけるので、生かさず殺さずギリギリまで英軍をいたぶりながら、アドリア海沿岸都市の修復を続ける。
するとFW190D9出た!すかさず全FW190Aを進化させる。対空120はかなり強力。また、ここで生産した駆逐艦も出世を続けて戦艦に育て上げた。バトルクルーザーに比べてやはり戦艦の攻撃力は突出している。特に耐久力の違いが大きく、バトルクルーザーの砲は全命中しても8ユニットしか撃破できないが戦艦は全滅させられる。この差は大きい。移動力の違いは対空戦では確かに大きいので一長一短ではあるが、強力な戦艦は魅力。
期限ギリギリでメッシーナを占領。アンツィオに敵が上陸したためローマまで後退する。