[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
クルスクからエントリーされる兵器たち
クルスクでは大量の新兵器が登場するが、そのなかでも直接攻撃の主力となる部隊が強化されるのが嬉しい。パンターもだが、安価で進化の速いナスホルンがお買い得。
・パンターD
ティーガーⅠに代わってのエントリー。こちらを選択すると、ティーガーⅠへの進化は出来なくなるが当然パンターを選択。対甲125 移動力6が素晴らしい。装基弱がネックだがG型がでれば解消される。天候OFFだと関係ないし・・(おぃ)
・ナスホルン
マーダーⅢからの進化だが、対甲75が125になるという破格の進化。防御力は10と史実どおりの鉄板程度で、使い方には気を使う。野砲の間接攻撃を受ければほぼ一撃で全滅なので注意が必要。
・エレファント
Ⅲ号突撃砲からの進化。移動力3、駆逐戦車、装基弱と欠点も多いが、防御68、対甲125はまさに移動要塞。拠点防御には猛威を振るう。将来的にヘッツァーにするぐらいならこちらの方がいいのだが・・・
・Me210
bf110Dの後継。爆弾数は4→3と減ってしまうが、対空能力の強化で相殺とみることもできる。採用は好みの問題。
・フンメル
ファミコンウォーズの自走砲のイメージに近いような気がする自走砲。対甲70、対非装110で移動力5とそこそこではあるが、弾数3がネック。威力も少々中途半端。間接兵器はレオポルドに173mmカノンと充実しており、貴重な64の枠を使う気には残念ながらならなかった。もっと早いマップでなら使いでもあるのだが。
・ブルムベアー
自走重歩兵砲という、直接攻撃以外に、射程2の間接攻撃も持つという少し変わった兵器。ソ連軍のSU-100のような存在だが、向こうが射程3を持つのに対し、射程2が使いにくい。戦車の二つ後ろは間接兵器や対空戦車であることが多いが、直後はやはり戦車であることのほうが多い。それに一番前に出すには苦しい。弾数も非常に少なく、直接2発・間接1発を基本としてそれの入れ替え程度。というわけで使えない。ラインナップに入れなくて良い人なら開発も不要。
・Ⅲ号火炎戦車
sdkfz251FIを進化させて作る。正直影の薄い地味な兵器だが、実戦的には火炎放射戦車は、足も速いし安価だし、損害を無視してトーチカ内の対戦車砲や対空砲を焼きに行くという(!)強引な使い方もできてなかなか便利な兵器ではある。
コーカサスからエントリーされる兵器
・ティーガーⅠ
対甲90 対地防御48の強力戦車。対空防御25、移動力5も合格点。ネックは装基弱の足回りで、天候ONならかなり移動に苦労する。
・bf110G
対空が40→50と強化されるが燃料は72→48!爆弾積載量も同じなので、対地攻撃と偵察が主となる東部戦線ではF型のほうが優秀では。
・Fw190A
後半の主役となるフォッケウルフが登場。9月のエントリーなので、セバストポリで粘ってない場合はここでは出ない可能性も。対空100!でメッサーシュミットとは段違いの性能。史実ではそこまで差があるわけではないらしいが。燃料78も大きなメリット。
・Pzkw38t(n)
移動力7が大きく、37mm砲装備なので軽戦車としてはかなり使いやすい。とはいえ、対甲戦闘はちょっと無理。燃料が切れやすいので注意。
セバストポリからエントリーされる兵器たち
・pzkwⅢJ
対甲55はH型より10のアップ。喜んで改良したいところだがその必要は無い。なぜなら・・・
・マーダーⅢr
対甲70 対非装75 はpzkwⅢJをはるかに凌駕。対地防御10はそういう兵器だからともかく弾数4が少々ネック。コスト400は高いか安いか。わらわらと量産するならⅢJよりもこちらか。クルスクまで行けばナスホルンにできるが・・・
・sdkfz7/1
デマーグ対空戦車の進化版 対空30→対空55!弾数4→弾数16!が光る。対地防御は10→5と弱くなってしまい速度も8→6と低下するが、進化させないわけにはいかない。
・bf109G
対空60→70に強化。数字以上に強くなる印象。LAGG-3には圧勝。Migとは互角。
・pzkwⅣF2
対甲70 待ちに待ったⅣ号長砲身型。お荷物だったⅣ号が一気に主力に。6月のエントリーなので、経験値フルのⅢ号なら5月のⅢJへの改良はせずにこれを待つ。対地防御25はライバルT34に大きく見劣りするが、発射速度の速さで先制攻撃できるので互角以上に戦える。
・ju52g9e
グライダー搭載型。使い勝手が非常に良くなる。グライダーは野砲も搭載可。搭載した後の装備変更ができないので生産・改良直後は注意。
・sdkfz251/W
オペルプリッツから進化させたsdkfz251を改良して作る、ロケット砲装備型。ロケット1発のみ射程2だから使いづらいが搭載可というのがナイス。sdkfz251は火炎放射戦車にも改良できるのでいくつか作ってみたい。
・Do217k
対艦ミサイル HS293ASM 射程5 が素晴らしい。かなり良く当たる。威力も◎。
・カール列車
クルップK5レオポルドの進化型で、攻撃力は対甲70→100 対非甲110→200だが射程が9→7なのでK5の方が値打ちがある。
序盤兵器考察
bf110C 爆弾×3 燃料 96
bf110D 爆弾×4 燃料 60 タンク装備可能
フランスソンム・マジノかテイチショコクでC→Dとなるが、航続距離が長いCの方が使える。
タンクをつけた場合、Dだとタンク1で爆弾×2 燃料70 タンク2で爆弾×0 燃料80となる。のでタンクをつけるとCより低性能となるが、バトルオブブリテンのときに燃料60では足りない。
sdkfz222 移動8 索敵4 道路以外は大幅移動減
sdkfz231 移動8 索敵5 222より少しはまし
スポットがあたりにくい装甲車だが、231の索敵5はかなり使える。222も道路を使った強行偵察には良い。
38t戦車
実は索敵4なので、偵察に使える。PzkwⅡが索敵4 移動5であることを考えると、対戦車戦もこなす38tは、実に優秀。ただし、主力戦車としては射撃スピードが遅いので、フランス戦あたりで撃ち負けてしまう。よって、軽戦車として運用するほうが良い。