[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
セバストポリ1 前半
セバストポリ要塞の攻略。同盟ルーマニア、相手はクリミアンftとセバストポリdr。セバストポリはルーマニアと小競り合いをしてくれるので、攻略順はクリミアン→セバストポリが基本となる。
セバストポリの黒海艦隊が厄介。戦艦、重巡×2、軽巡×2ぐらいの戦力で、戦艦はヤルタのあたりから砲撃、その他はケルチ半島の海峡をまわって北上してくる。
ケルチ半島のクリミアンft自体は小部隊。東南自軍都市前面の要塞地帯を突破すればほとんど戦力が無くなる。ただし、セバストポリの重巡の艦砲射撃が陸上部隊の障害になる。拠点になる空港の数も少ないので、黒海艦隊を排除するのが結局近道かも。
セバストポリ要塞は、正面から突っ込むとなかなか強敵。鉄道ユーロなので史実どおりにレオポルドや装甲列車が使えるのはうれしいが、トーチカ以外にも野砲や対空砲が多い上、忘れたころの航空攻撃がうっとおしい。
さらにこのマップの大きな特徴は
・新兵器の大量エントリー
・百年戦争可
ということで、引分ねらいに切り替える。
まずは偵察部隊としてⅡ号Fとsdk222、bf110を展開。モスクワで作った装甲列車2編成も出撃。3ターン目くらいにクリミアンの航空機が大挙襲来する。デマーグとbf109を慌てて展開。ケルチ半島方面の自軍都市、空港は爆撃機が来たが、装甲列車とbf110で先に確保できており撃退。ここを確保するのは重要。
セバストポリはルーマニアに当面まかせておき、黒海艦隊を捜索する。引分ねらいなので、陸上部隊は自軍都市を要塞にして進撃しない。進化・改良も進める。
とりあえず黒海艦隊をなんとかしないと・・
ウラル中断
何度かやりなおしてみたが、やはり航空機を出しにくい。生産可能な中立空港を2ターン目に占領するのはかなり運がないとできないよう。東の空港も76mmAAの射程に入っているようで被害が激しく、トゥーラ遷都中に占領されることも。
モスクワ2PZで88mmFlakを量産してみたり、装甲列車を4編成そろえてみたりするが、7、8ターンこらえるのも難しい。敵中に孤立したとき、88mmflakでは全然支えられないし、装甲列車でも経験値無しからでは苦しい。
なんとか15ターンぐらいまでしのいだが、軍事費が足りない・・・bf109を量産しとくべきだったか。装甲列車ももっと必要。
・対戦車砲と装甲列車で前線を作り、航空攻撃による損害は無視(泣)してレオポルドを早めに配置。
・デマーグを大量に生産しつづけて生産拠点に航空機が侵入しないようかつレオポルドに被害が及ばないようZOCを張る。損害は無視。
・bf109をたっぷり持っておいてひたすら出しつづける。損害と燃料切れは無視。
・88mmflakは無意味
で、もう一度やりなおすぐらいなら・・ということで、やっぱりセバストポリへ行きます...orz
ウラル序盤
ウラルを回避してセバストポリ、というのが1周目の常識みたいだが、ごあいさつしないのも・・・ということで来てみました。軍団比1:4という極端さ。
1ターン・・・意外なことに敵が来ない。
2ターン・・・見渡す限り敵・・・
3ターン・・・トゥーラに遷都。生産拠点0・・・(全部敵ユニットが上に居る。)
4ターン・・・モスクワに遷都・・・って。。。
5ターン・・・トゥーラに遷都。。。拷問や・・・てゆうか騎兵に占領されかかってるんですけど・・・
とりあえずのまとめ。
・空港に配置するのはbf110eではなくbf109f。装備は機銃11に。
・中立空港をなんとか占領して3つずつ航空機を出せるように。
・しばらくはⅢ号とデマーグだけ。それ以外は配置しても無駄。(中立空港占領用の歩兵は別)
モスクワ2PZ終盤
ヘーブナー援護部隊はヴィヤジマ周辺まで前進。パルチザンは全滅させて降伏。カリニンはヘーブナーを攻撃してくれている。ヘーブナーもstugⅢばっか作ってどーすんだ・・・ので、ウエスト・モスクワへの攻撃に専念。
しかし、モスクワ南方に恐ろしい量のLAGG-3が出現・・・いままでどこにいた?とりあえず、時間はかかるがbf109・110を集めて地道に落としていく。地上部隊は少しづつ進撃。こちらもトーチカとKV-Ⅱに手間取る。とはいえ、だんだんモスクワが見えてきた。
モスクワ奥のウエスト首都は既に爆撃してあるので、モスクワを落とせばウエストは降伏する。じりじりとしか前進できないがなんとかモスクワ到達、占領。またもや広大な地域を獲得。ここまでで大体25ターンくらい。(もちろん天候OFF)
カリーニンはもともと軍事費が少ないので、後は勝負にならず、圧倒する。
とりあえず大勝利だがさてどうするか。次は”伝説の”ウラルなんだが・・・
モスクワ2PZ中盤
トゥーラ、リャザニは順調に爆撃成功。ブリャンスク東南に回りこませた戦車部隊と空軍でブリャンスクを攻略にかかる。
マップ左中央部の都市(ロスラウリ)・空港を拠点にデマーグと空軍でヘーブナーを援護。カリニンとウエストの空軍はこちらへ集中してきているので、こちらも空軍主力を投入。しかし空港1つでの運用に苦労する。パルチザンもうじゃうじゃ沸いてくる。が、ロスラウリを早めに抑えた効果か、ヘーブナーの方に行ってくれる。
ブリャンスクを何とか占領すると、広大な領地が手に入った。収入も一気に3,000オーバー。地上部隊はブリャンスクから東北方面に移動して、モスクワへは西から突入する予定。